そして線を大切に。

九谷焼絵付師です。主に下絵付けを中心に制作しています。上品で味わい深い下絵の世界を目指して…

a line

陶芸のお仕事

細かい仕事

時間が余り無いのに、 時間が物凄いかかるものに取りかかってしまいました。 香炉の絵付けです。 只今、蓋だけ描いています。 こんな感じです。 割小紋埋め。 持ち手はまだ何入れようか悩み中ですが、大体は仕上げました。 ちなみに裏も描いています。 繋が…

組合の仕事…

組合に所属してから初めてのお仕事を頂きました。 ミニ陶板です。 必要なのは二枚だけなのですが、予備用(何かあった時用)の一枚も付いてきました。 それが真ん中にあるものなのですが、一応しっかり描き上げるつもりです。 残りは小紋だけ。 小紋を埋める…

初めての図案。

ついに、藤の図案を描き始めました。 まだまだ。 まだまだですね。下書き完成度も、技量も…。 花を描き過ぎて、 同じことの繰り返しのようになってきて、 頭がうにうにして来ました。 集中力が切れちゃった。 初めての藤。 初めての図案。 良いものになる予…

消しゴム代わり〜

悩んでいます。 …やっぱり消そう! ティッシュを持ったら、 ゴシゴシ ゴシゴシ… ほらね?消えたでしょ(^^)♪

ダミについて少し

私が普段している、ダミのやり方をお話していこうと思います。 これは最後の仕上げなので、ある程度線描きの作品が溜まったらまとめてしています。その方が、濃度を一定に保てる気がするからです。 私のダミ液は瓶入りです。(粉末呉須を調合し、よく煮出し…

ちまちまとした仕事もあります。

ここ最近、陶芸の話が多いですが、、 今日もさせて頂こうと思います。 とても地味な作業のお話です。 でも、これをして取り組めば、狂い無く仕上げることが出来ます。 しかも今それを、ちょうどやり始めたところなので、後半に写真を貼り付けたいと思ってい…

新たな、

素焼の生地が 今か今かと待っているのに、 …。 ねむい。 ねむいぞ。 とにかくねむい。 午前中から出かけていて、やっと仕事場にたどり着いたのですが、電池切れのようです。。 金紛も買って来たのですが、驚きの価格でした。 こないだ(先月末?)聞いていた…

ふぅ。

こんばんは。 お昼食べた後、 仕事場に戻り、残りのダミを終わらせました。 板に乗せると、今日の成果が確認できるので好きです。このまま移動も楽々ですしね。 最後決めてた時間よりオーバーしてしまい、くじけて明日に回そうかと思いましたが、悔しくて諦…

ダミ途中ですが、

ひとまず休憩。 お昼ご飯何しよう…

失敗からの脱却

表が仕上がって、裏のロクロ線を引いていたところ、線がよれて失敗してしまいました。 少しだけ悩んで、 やっぱりやり直すことに決めました。 過去記事にもまとめていますが、染付の場合、やり直すことは覚悟の上で行わなければなりません。 何故かと言うと…

ちょっこし出来た!

出かけます! 焦ッ

朝の仕事場からお届け致します。

おはようございます! 我ながら、ひどい。散らかり放題。。 なんてくちゃくちゃな部屋なんだろうと(^^; 仕事を終えてある程度片付けてから帰れば良いのでしょうが、出来ません〜。 そのまま、謎のキープをしてしまいます〜。 さて、 今日は用事があり、午前…

小皿が揃いました。

まだかまだかと、出番を待つ者たち… 素焼注文していた生地が焼き上がりました。 3寸、4寸サイズなので豆皿、小皿です。 こちらは、制作途中…。 下書き段階で、すでに可愛い(^-^) お気に入りになる予感。 色々散らばっていますが、私の描く姿勢が”座布団にあ…

絵を描いてた時代から愛用しています。

こんばんは、夜中です。 またも夜な夜な作業になりました。 図案を起こしたものに、イメージしやすくする為に色をつけていました。 色をつける道具は、やっぱりこれ。 汚いですねー。 固形の絵具なので、水を少し垂らすだけですぐに使えます。 …といっても、…

悩んだ挙句…

昨日の線描き、あらかじめ決めてあった下書きを、 忠実に守りながら描いたものと、完全に無視したものと… まだまだ途中ですがこんな感じになりました。 今日は時間があまり取れないけど、続き、出来たら良いなぁ。

焼けましたぁー

宝尽くしより、奥の橘文の方が良さげです。 今日は線描きを少し、、、 やろうかなぁ。

粘土の再生。そして、菊練り。

タライにたんまりと入った粘土。 いざ!粘土の再生にチャレンジです! ヘラで搔き出す搔き出す… 粘土って重い…。 タライから出すだけで一苦労です。。 硬い粘土を水に浸して柔らかくしてから、水分を切るタイミングで、布か何かかましておけばよかったのかな…

さぁて。タタラ作り。(今日は写真が盛り沢山です。)

めげずに三度目のタタラ作りをしました。 前回よりも倍の大きさで制作する為、タタラの大きさも倍にします。ワイヤーの切り易さを考え、縦長にしてみました。 写真も載せて、分かりやすくしようと思いましたが、そんなことより下部の顔みたいなものが気にな…

解説を少し。

先ほどの写真は、 水曜日までに仕上げて生地屋さんに持って行くつもりだったものです。(有言実行出来なかった…。) 宝尽くし文 橘文 線描きだけで、ダミを入れるかどうするか悩んでいて、 結局いつも通りの仕事になりました。。 少しズームにしてみます。 …

本日の成果

結局ダミしちゃってるし。笑 お腹空きました。 ぐーぐーです。

しつこくやっちゃいます。

前回はご指導頂いた通り、タタラ生地から鳥の形を成形しました。しかし全く出来に満足行かず、悔しいので再チャレンジしました。 タタラ生地というものですが、 画像を見れば分かるかと思い、説明を省いていましたが、要は、 板状の粘土のことです。 板状で…

下手くそなりにタタラ生地作りをしました。

最近ブログに載せた粘土、もらい物の質の良い生地なのですが、再生されたものだからか空気がたくさん入っていました。 でもかまわずタタラにします。 新聞で挟んで水分を調節します。厚み3ミリで作りましたが、下手くそ過ぎて既にヨレが出ています…ガーン。…

今、鳥を題材に生地から作っています。

この前の話で、面白くないと言われたのはこの生地の形の話でした。 私の中の想像する鳥をとりあえず形にしてみたのですが、いまいちピンと来なかった所を見抜かれてしまったのです。 とにかく一からやり直し。 図書館で借りて来ました! 色々な鳥を見て、 そ…

下絵付けの色を求めて…

テストピースを いくつか作りましたが、 上がりに満足いきませんでした。 自分なりに納得出来るものではなかったのです。 でも、よく考えると、 元々、下絵付けの色を見出すことは難しいと思っているからなのかもしれません。 こりゃ出だしからいかんですね…

追記と、気づきを少し。

金彩について触れていませんでしたので、追記させて下さい。 金彩で使っていたのは、本金(ほんきん)と呼ばれる本物の金の粉末でした。これを生地に定着させる為に、フラッキスという、簡単に言うとガラス化する粉末をほんの少し混ぜ、絵具として機能するよ…

続きです。呉須などの絵具について、学んだことをまとめます。

こんにちは、いつもご愛読ありがとうございます。 シタエッティです。 昨日の続きで、呉須などの絵具の話をしようかと思っていますが、ご興味をお持ちの読者の方は、どれくらいいらっしゃるでしょうか。 私個人としては、絵具はパッと見た時の第一印象を決め…

陶房に居た頃に学んだことを、まとめます。

こんにちは、シタエッティです。 「まとめます。」と断言したものの、当時を思い出しながらになるので、上手く書けるか自信はありませんが、記述していこうと思います。 それでは、どうぞ。 ********************* 私が、まず入って真…

3ステップですが、あなどれないのが染付なんです。

私が実際に携わっている内容が、 呉須を擦って ↓ 描いて ↓ ダミする というものでしたが、言うのとするのでは全く違うことは、かじったことがある方ならご理解頂けるかと思います。 はしょり過ぎて簡単に見受けられそうでしたが、そうそう甘くないのが染付と…

私が存在する証を少しだけ。

私の手。 (ちょっとデカすぎて不気味ですね。ごめんなさい。) 呉須を擦り、 左手には生地を 右手には筆を持ち、描いていきます。 この時は夫婦茶碗でした。 線描き後、だみ筆と呼ばれる極太の筆を使い、線を埋めながら濃淡をつけます。 そして最後に、 作…