そして線を大切に。

九谷焼絵付師です。主に下絵付けを中心に制作しています。上品で味わい深い下絵の世界を目指して…

a line

私が崇拝していた魯山人

最近ブログ記事で書いていて、私は魯山人が好きだったことを思い出しました。

 

何故好きだったかと言えば、先日の記事に記したように自信満々の物怖じしない性格や、彼の生き様に惚れたからです。

 

それは作品にも表れていて、魂が宿っているように見えてならないのです。

 

彼は口だけではない天才だと思いました。

 

 

九谷焼に足を踏み入れた頃、私は師匠や先輩達が描く姿が、自分とはまるで違う、遠い世界にいるように見えていました。

 

しかし、私は魯山人のようになりたい!とある時から胸に秘めるようになりましたので、

 

 

こんなものではへこたれないぞ。

先輩達も師匠も、そして魯山人さえも人間だ。

 

 

神じゃない。

 

 

わたしと同じ…みんな同じ人間のはずだ!

 

 

 

 

と、恥ずかしくて誰にも言えない、(自分だけが納得する)気合いを入れて毎日修行に励んでいました。

 

 

 

また、

好き過ぎるが故に、真似をして器を作ったこともありました。

 

私は魯山人の図録を穴が空くほど見ていましたので、好きな器は何点かありました。

 

その中で真似してみたい!という向付の器がありましたので、実際に粘土を買ってきて形から制作したのです。

 

図録にはサイズも載っていますので、一方向からの写真とこれを頼りに制作していきました。

 

絵を模写することはあっても、こういう経験はありませんでしたので見よう見まねでした。

 

石膏型の講習会に参加したり、型に泥漿(でいしょう/専用のドロドロした粘土)を流して成形する鋳込み(いこみ)技術の講習会に参加してみたり…

気づけば、一つ仕上げる為に沢山のことを考えさせられ、勉強できる経験になりました。

 

魯山人様様です。

崇拝していた気がします。

 

 

 

 

ただ、今となっては、やはり過去になりました。

何故なら、どんなに頑張っても私は魯山人にはなれないし、私もわたしになりたいと思うようになった為です。

だから、すっかり彼の事を忘れていたのだと思います。

 

自分を追求することが何より大切だと、年々自分なりに理解していったのだと思います。

 

 

しかし崇拝まではしなくとも、偉大な彼の事はやっぱり好きなので、ちゃっかりプロフィールの好きな人の欄に入れておきました。笑

 

好きなことばも載せておきました(^^)/

そういえば、これまでにも色々な名言もらったなぁ…    

 

書いてるうちに思い出す事って多いですね。頭の整理になると、記憶の引き出しが徐々に開くようです。

いつかこの名言も書いていきますね。

 

 

それでは、また。